|
ヒマラヤ(氷河)研究会
2007年6月1日(金) 名古屋大学・高等研究院カンファレンスホール |
| 事務局 | アナウンス |
| 幸島司郎@東工大 | 雪氷微生物による氷河のアルベド改変過程 |
| 竹内 望@千葉大理 | 雪氷生物アルベド低下効果の定量的把握に向けて |
| 藤田耕史@名大環境 | アルベド低下が氷河融解に与える影響 |
| 藤田耕史@名大環境 | プロジェクトの狙いと課題 |
| 岩田修二@立教大 | カラコラムの最近の氷河変動 |
| 縫村崇行@名大環境 | クンブ氷河における近年の氷河変動とその要因 |
| 山口 靖@名大環境 | What is ASTER? |
| 矢吹裕伯@JAMSTEC | アルタイ山域における氷河変動の研究 |
| 朝日克彦@北大環境 | ネパール東部の氷河目録:今後の使い方 |
| 白岩孝行@地球研 | ランタン谷の氷河変動 |
| 山口 悟@防災科研長岡 | 数値モデルを使ったヒマラヤ氷河研究の可能性 |
| 松田好弘@名大環境 | 温暖化に敏感なヒマラヤの氷河 |
| 植竹 淳@極地研 | 生物成分とアイスコア |
| 佐野雅規@愛媛大 | 樹木年輪年代学によるネパールヒマラヤの気候復元 |
| 浮田甚郎@千葉大リモセン | ALOS共同研究概要 |
| 矢吹裕伯@JAMSTEC | ALOSを用いた氷河マッピング計画 |
| 神谷 泉@国土地理院 | ALOS-PRISMについて |
| 内藤 望@広島工大 | ヒマラヤにおける氷河変動研究の課題に対する一私見 |
| 奈良間千之@地球研 | ヒマラヤ地域の氷河湖モニタリング |
| 坂井亜規子@名大環境 | 今後の氷河湖の観測と解析(キャンセル) |
| 小森次郎@日大 | ヒンク・ホンク谷の氷河・氷河湖変動 |
| 藤田耕史@名大環境 | 今後の計画の進め方について |